【50万円株式投資チャレンジ】#2 利確と守りの一手【資産57万円時点】

目次

初投稿から間もないが売却判断を実行

日経平均は連日の高値更新で短期的に過熱。ルール通りに現金比率を引き上げ、押し目待ちの体制に移行します。
「銘柄に惚れない。利益は確定して手元に残す」――今回はその実践編です。

プロフィール・運用方針はこちらから

前回はこちらから

今日の結論(サマリー)

  • 主要銘柄を一部利確:フィットイージー/パル/任天堂ほか
  • 現金比率:約30%に引き上げ
  • 攻守の方針:攻めは「残ポジ+押し目待ち」、守りは「現金温存」
  • 再エントリー条件:指数・個別ともに押し目を確認してから段階的に

現在の大枠ポジション(売却前→売却後)

  • 成長株(フィットイージー、パル、任天堂、レーザーテック)
    → 比率をやや縮小しつつ、伸び代を残してリスク調整。
  • 高配当・ディフェンシブ(JT、商社、通信、医薬品)
    → 原則維持。配当を土台に時間を味方につける。
  • 現金:約3割確保。急落や押し目に即応できる体制。

※全銘柄の詳細リストはこちらのページにまとめます(読みやすさ優先のため)。

売却判断の背景

  • 指数の短期乖離が拡大 → 短期間に駆け上がった相場は利確の逆流に弱い。
  • 出来高と連続陽線 → 勢いは強いが行き過ぎは反動を呼びやすい。
  • 資金を増やすことが目的 → 勝ちを守る≒現金化は戦略的に正解。

主な売却内容

  • フィットイージー:一部利確(15株売り)
    成長性は評価しつつもルール順守。
  • パルグループHD:一部利確(4株売り)
    高値圏で利益確保、残ポジ継続。
  • 任天堂:一部利確(1株)
    +30%達成で機械的に利確。
  • レーザーテック:2株縮小(ボラ対策)
  • トヨタ、三菱重工、ジーデップ:各1株整理

売却後の構成

  • 現金比率:30%
  • 成長枠:フィットイージー/パル/任天堂
  • 安定枠:JT、商社(丸紅・三菱商事・伊藤忠)、通信(ソフトバンク・KDDI)、医薬品(武田)

狙い

  • 上昇継続:残ポジで利益を伸ばす
  • 調整入り:現金で押し目を拾う

押し目買い再エントリー条件(簡易版)

  • 指数条件:日経平均が短期線付近まで調整し、陰の後の陽で反発確認。
  • 個別条件
    • フィットイージー/パル:直近高値から8〜10%押し+出来高減→反発初動で少量
    • 任天堂:5〜8%押しで分割エントリー
    • 高配当株:利回り5%ライン接近で拾う
  • 執行ルール:現金の20〜25%ずつ、最大3〜4回に分ける。条件未達なら買わない。

取得後は+10%で部分利確を基本とする。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次